オクターヴ ~ オクターヴはピアノが決める!

No33F-No45F間の割り振りが完成したのち、正しく揃った12の音階を、オクターヴ音程を使用して低音、そして高音へと広げ、7オクターヴ4分の1、すなわちNo1A~No88Cの音程を正しく合わせます。割り振りで、No33F-No45Fのオクターブまで合わせましたので、今度はNo44Eを基音にして、低音に向かってNo32Eのオクターブを同時に弾き合わせます。

次にNo43Dis-No31Disのオクターブ。そして、No42D-No30Dと順番に低音部にオクターブを合わせながら下がっていきます。ただ、これもピアノによって、弦設計に違いがありますから、例えばヤマハのC3ですと、No26Aisより低音側は、2本弦の巻線となります。2本同時には調律出来ませんので、左弦にフェルトウェッジを差し込み、右弦を先に合わせ、右弦に左弦を合わせます。そうです。ここからはユニゾン調律も合わせて行ないます。

オクターヴは割り振りと違い、共通倍音の唸りを、数えたりする事はありません。なぜなら、オクターヴ音程は基本的に唸りゼロだからです。ですがオクターヴが合っていると感じる音には幅がありますので、狭いオクターヴや、広いオクターヴと言った事が存在いたします。これもピアノにより、調律師により違います。またオクターブ3度や2オクターブ3度等を用い、より細かな調律を目指します。

私の調律するオクターヴは、とにかくいちばん音色に膨らみがあり、伸びの良いオクターヴで合わせるようにしています。しかし、それは結局それぞれのピアノが「ここで合わせてください!」と言っている声を聴き、その通りに調律するだけです。これが「オクターヴはピアノが決める」ということです。

「ピアノ調律はピアノによって微妙に音程に違いが出る」と、はじめに申しましたが、その微妙な違いも、この「オクターヴはピアノが決める」に起因します。

その差がいちばん如実に現れるのが最高音のNo88Cです。もっともきれいなオクターヴを聞きながら合わせていくだけなのに、インハーモニスティを考慮しない机上の計算より、あるピアノでは20セント高くなり、またあるピアノでは50セント~60セントも高くなります。半音100セントが平均律の決まりごとですから、60セントも高いと言う事はNo88CというよりNo89Cis(存在しませんが)に近い音ということとなります。

しかし、各々のピアノの響きを重視して調律をすることで、必然とこのようになるのです。また逆に低音部は必然的に少しずつ低くなり、最低音No1Aでは机上の計算より8~30セント低くなります。

もしも一般の方が、仮にお手持ちのチューナーで調律をしたら、最高音のCは、誰が聴いても低く感じるようになるでしょう。そして低音は高く聞こえることになるのです。

お問合わせ先

Y.K PIANO FACTORY

小林泰浩

住所: 〒336-0963
さいたま市緑区大門1679

TEL: 048-705-0440

FAX: 048-705-0442

営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休 (夏期休暇、年末年始休暇有り)

出張ピアノ調律で不在の場合がありますのでご来店の際は事前にメール又はお電話でご確認ください。